備前加茂総社宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 備前加茂総社宮の意味・解説 

総社 (吉備中央町)

(備前加茂総社宮 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 07:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
総社
所在地 岡山県加賀郡吉備中央町加茂市場1567
主祭神 大己貴命天照皇大神ほか
創建 771年宝亀2年)
別名 備前加茂総社、加茂郷総社
主な神事 加茂大祭
テンプレートを表示

総社(そうじゃ)は、岡山県加賀郡吉備中央町加茂市場1567番地に鎮座する神社である。

別名は、備前加茂総社(びまえ かものそうじゃ)、加茂郷総社(かもごうそうじゃ)など。

岡山県三大祭のひとつである加茂大祭が行われることで知られる。

由緒等

備前・備中の国境に程近いところに鎮座する。771年(宝亀2年)、備前国津高郡長田荘の氏神として創建された古社。 後冷泉天皇天喜年間(1053〜1058年)、津高郡加茂郷内に鎮座する式内外の有力社8社を相殿に配祠した。同時に備前加茂大祭を創始し、現在に至っている。この加茂大祭は、現在毎年10月第3日曜に開催されており、950年以上の歴史を誇る。

なお、境内の社叢は岡山県指定天然記念物、石造地蔵菩薩立像および八角石燈籠は岡山県指定文化財に指定されている。

祭神

ほか

主な神事

  • 備前加茂大祭 - 10月第三日曜日
  • 祈年祭 - 4月15日に近い日曜日
  • 新嘗祭 - 12月15日に近い日曜日

御利益

  • 疫病除け
  • 五穀豊穣
  • 開運

氏子地域

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「備前加茂総社宮」の関連用語

備前加茂総社宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



備前加茂総社宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総社 (吉備中央町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS