傅全有とは? わかりやすく解説

傅全有

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 08:52 UTC 版)

傅 全有
生誕 1930年11月(92 - 93歳)
中華民国 山西省崞県
所属組織 中国人民解放軍陸軍
軍歴 1946年10月 - 2003年3月
最終階級 陸軍上将
指揮 成都軍区司令員
蘭州軍区司令員
総後勤部部長
総参謀長
出身校 中国人民解放軍一般高等歩兵学校
中国人民解放軍高等陸軍士官学校
テンプレートを表示
傅 全有
職業: 軍人
各種表記
繁体字 傅全有
簡体字 傅全有
和名表記: ふ ぜんゆう
テンプレートを表示

傅全有(ふ ぜんゆう、簡体字:傅全有1930年11月 - )は、中華人民共和国軍人中国人民解放軍上将。総装備部長、総参謀長の要職を歴任し、1992年10月から2003年3月まで党中央軍事委員会委員であった。

略歴

  • 1946年10月 - 中国人民解放軍に入隊
  • 1947年 - 班長、排(小隊)長
  • 1947年8月 - 中国共産党に入党
  • 1948年 - 第1野戦軍第7師第21団の副連(中隊)長
  • 1949年 - 連長、営(大隊)参謀長
  • 1953年2月 - 朝鮮戦争に従軍し、中国人民志願軍第1軍第7師第21団の営参謀長、副営長、営長を歴任した。
  • 1958年10月 - 帰国
  • 1960年 - 中国人民解放軍高等軍事学院を卒業後、団(連隊)参謀長、副団長、師副参謀長、師参謀長、副師長、師長、軍副参謀長、軍参謀長、軍長を歴任した。
  • 1985年6月 - 成都軍区司令員
  • 1988年9月 - 中将に昇進
  • 1990年5月 - 蘭州軍区司令員、党委員会副書記
  • 1992年10月 - 1995年9月 - 中国人民解放軍総後勤部部長
  • 1992年10月 - 第14回党大会において、党中央軍事委員会委員に選出
  • 1993年3月 - 全国人民代表大会第8回1次会議において、国家中央軍事委員会委員に選出
  • 1993年6月7日 - 上将に昇進
  • 1993年 - 1998年 - 全国緑化委員会副主任
  • 1994年1月 - 全国愛衛会副主任
  • 1995年9月 - 2002年11月 - 中国人民解放軍総参謀長
  • 1997年9月 - 党第15回一中全会において、党中央軍事委員会委員に任命された。
  • 1998年3月 - 2003年3月 - 国家中央軍事委員会委員に任命された。

外部リンク

中国人民解放軍
先代
張万年
総参謀長
1995年9月 - 2002年11月
次代
梁光烈
先代
趙南起
総後勤部部長
1992年10月 - 1995年9月
次代
王克
先代
趙先順
蘭州軍区司令員
1990年5月 - 1992年10月
次代
王克
先代
王誠漢
成都軍区司令員
1985年6月 - 1990年5月
次代
張太恒




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「傅全有」の関連用語

傅全有のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



傅全有のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの傅全有 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS