信寿院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 信寿院の意味・解説 

信寿院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/02 09:54 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

信寿院(しんじゅいん、? - 寛永5年7月8日1628年8月7日))は、徳川家康側室。名は富子。父は山田氏とされるが、出自はほとんど不明である。

生涯

山田氏の娘で俗名は山田富子、法号が「信寿院」であること以外は詳細が不明である[1]

寛永5年7月8日1628年8月7日)に没する。戒名は信寿院日富神尼。墓所は東京都大田区池上本門寺にあり、墓碑銘には「東照權現逑遇」と記される。逑とは「つれあい、夫婦、配偶」などを意味する言葉である[1]

脚注

  1. ^ a b 秋元茂陽『徳川将軍家墓碑総覧』(パレード、星雲社2008年、p74)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信寿院」の関連用語

信寿院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信寿院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信寿院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS