保戸島橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 岐阜県の橋 > 保戸島橋の意味・解説 

保戸島橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 22:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
上流(今川橋)側から2007年撮影

保戸島橋(ほとじまばし)は、岐阜県関市今川長良川の支流)にかかる市道の橋である。

長良川関市千疋で、西側の本流の長良川と東側の支流の今川に分流する。本流の長良川岐阜市関市の境となる。

長良川本流と今川に挟まれた島は「保戸島」といい、地名では関市戸田、側島、保明に該当する。

2019年(平成31年)1月15日より期間未定で車の通行規制が行われている。歩行者および自転車は通行可能。[1]

概要

  • 供用開始:1935年昭和10年)
  • 延長: 168.0m[2][要出典]
  • 幅員: m
  • 橋梁形式:鋼I型橋
  • 所在地:岐阜県関市下白金 - 関市保明

その他

  • 上流にある今川橋との間は、500m程しかない。

隣の橋

  • 今川(長良川支流)

(上流) - 千疋大橋 - 今川橋 - 保戸島橋 - 藍川橋 - (下流)

脚注

  1. ^ 保戸島橋の通行規制について | 関市役所公式ホームページ”. www.city.seki.lg.jp. 2019年5月27日閲覧。
  2. ^ 平成21年度関市公共工事発注見通し[リンク切れ]によると、170m。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保戸島橋」の関連用語

保戸島橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保戸島橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保戸島橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS