佐藤貞雄 (歯学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤貞雄 (歯学者)の意味・解説 

佐藤貞雄 (歯学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/28 04:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
佐藤貞雄
研究分野 歯科矯正学
研究機関 神奈川歯科大学
出身校 神奈川歯科大学
プロジェクト:人物伝

佐藤 貞雄(さとう さだお)は日本歯学者歯科医師神奈川歯科大学元学長、成長発達歯科学講座歯科矯正学分野教授

経歴

1971年神奈川歯科大学卒業、以後同大学助手、講師、助教授を経て、1996年より同大学教授[1]。2010年より学長に就任[2]

1979年 神奈川歯科大学より 歯学博士号を得る。論文の題は「家兎歯槽骨細胞の高分子合成に及ぼす矯正力の影響」[3]

所属学会

著書

  • 佐藤貞雄、秋元進、不島健持、石井穣 『顎関節機能を考慮した不正咬合治療』 東京臨床出版、1995年。NCID BN12690466
  • 佐藤貞雄、秋本進、松本淳、白数明義、吉田惇三 『MEAWを用いた矯正治療 MEAWテクニックの実践的臨床術式マニュアル』 佐藤貞雄、第一歯科出版、2001年11月10日。 ISBN 4924858307
  • D.Reusch, P-G.Lenze, H.Fischer 『機能咬合のリコンストラクション』 協力 S.Kulmer 監修 佐藤貞雄 監訳 岸本雅吉、クインテッセンス出版、2005年7月10日。 ISBN 978-4-87417-804-1
  • 佐藤貞雄、秋本進、白数明義、窪田光慶、松本淳、笹栗健一、玉置勝司、金子正明 『MEAWを用いた矯正治療Ⅱ アドバンス編』 佐藤貞雄、第一歯科出版、2005年11月25日。 ISBN 978-4924858428
  • 『発達期の予防的咬合治療』 佐藤貞雄、東京臨床出版、2007年4月15日。 ISBN 9784887000483
  • E.Piehslinger 『臨床家のための歯科補綴学 顎機能と機能障害の診断を考慮した歯科治療』 訳 佐藤貞雄、石川達也、青木聡、渡邉誠、豊田實クインテッセンス出版、2007年6月10日。 ISBN 978-4-87417-955-0
  • 佐藤貞雄 「I編 総論 4章 咬合 I 咬合概論・II正常咬合」『歯科矯正学』 相馬邦道飯田順一郎山本照子葛西一貴後藤滋巳医歯薬出版、2008年3月25日、第5版。 ISBN 978-4-263-45615-6
  • 白数明義、佐藤貞雄 『初心者のためのMEAWを用いた矯正治療』 第一歯科出版、2008年11月10日。 ISBN 978-4924858503
  • 『ブラキシズムの臨床 その発生要因と臨床的対応』 佐藤貞雄、玉置勝司、榊原功二、クインテッセンス出版 、2009年2月10日。 ISBN 978-4-7812-0059-0

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 研究所長略歴”. 神奈川歯科大学咬合医学研究所. 2013年1月21日閲覧。
  2. ^ “久保田学長が退任 神奈川歯大”. 朝日新聞 (朝日新聞社): 朝刊 35面 横浜. (2010年4月1日) 
  3. ^ 博士論文書誌データベース
  4. ^ The 69th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society”. 日本矯正歯科学会. 2013年1月21日閲覧。
  5. ^ 役員一覧”. 日本歯科医学教育学会. 2013年1月21日閲覧。
  6. ^ 学会役員”. 日本全身咬合学会. 2013年1月21日閲覧。
  7. ^ 役員/委員会”. 日本顎咬合学会. 2013年1月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤貞雄 (歯学者)」の関連用語

佐藤貞雄 (歯学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤貞雄 (歯学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤貞雄 (歯学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS