佐藤慶二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤慶二の意味・解説 

佐藤慶二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/10 00:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐藤慶二(さとう けいじ、1904年1998年6月4日)は、日本の哲学者早稲田大学名誉教授。 1975年まで早大教授。

著書

  • 現象学概論 早稲田大学出版部 1929
  • 認識論概説 理想社 1934 (新興哲学叢書)
  • 最新心理学概論 嶺光社書店 1935
  • 新哲学大綱 同文館 1938 改題「哲学新講」
  • ハイデッガー 鮎書房 1943 (現代哲学者叢書)
  • 新時代の世界観 同文館 1942
  • 文化社会学 育生社弘道閣 1942
  • 科學と哲學 育生社弘道閣 1944.1 (新世代叢書)
  • 哲学新論 研進社 1945
  • 哲学とは何か 大地書房 1946
  • 哲学概論 研進社 1947
  • 実存主義の哲学 霞書房 1949
  • 人間存在の哲学 敬文堂書店 1952
  • 実存と愛と神 早稲田大学出版部 1954 (早稲田選書)
  • 哲学の門 人間の,人間に依る,人間の為の哲学 敬文堂書店 1954
  • 実存の哲学 敬文堂書店 1958
  • ハイデッガーの哲学 転回の問題を中心として 理想社 1962
  • 世界と人生 小峰書店 1968 (哲学シリーズ)
  • 人生と幸福 小峰書店 1970
  • 宗教の論理 山喜房仏書林 1977.3
  • 仏教の哲学的理解 平楽寺書店 1980.6 (サーラ叢書
共著
  • 現代思想 木村健康 通信教育大学講座 1967.10 (大學講座)

翻訳

  • 観念論と実在論との此岸 ニコライ・ハルトマン 理想社出版部 1928 (哲学名著叢書)
  • 精神現象の分類に就いて ブレンタノ 世界大思想全集 春秋社 1929
  • 哲学的人間学 マクス・シェラー 樺俊雄共訳 理想社出版部 1935
  • カントと形而上学 ハイデッガー 三笠書房 1938 (現代思想全書
  • ハイデッガーの哲学 アロイス・フィッシャー 冨山房 1941
  • 学問論 学術研究の方法に関する講義 シエリング 霞書房 1947
  • 哲学的世界観(シェーラー 世界思想教養全集 河出書房新社 1963
  • 蝦夷奇勝図巻 松浦武四郎自筆考証文付 朝日出版 1973

参考

  • 死亡記事 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤慶二」の関連用語

佐藤慶二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤慶二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤慶二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS