佐渡警察署
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 01:08 UTC 版)
![]() ![]() | |
---|---|
都道府県警察 | 新潟県警察 |
管轄区域 | 佐渡市 [1] |
課数 | 7 |
交番数 | 3 |
駐在所数 | 15 |
所在地 |
〒952-0312 新潟県佐渡市吉岡389番地1 |
外部リンク | 佐渡警察署 |
佐渡警察署(さどけいさつしょ、英語 : Sado police station)は、新潟県警察が管轄する警察署の一つ。
概要
佐渡島(佐渡市)全域を東西に分けて管轄していた佐渡東警察署と佐渡西警察署が2019年に統合し、発足した。
背景として、新潟県警察は当時市町村合併が進んだことを受け、警察と各自治体との連携強化や警察署の機能強化のために、県全体で警察署の再編整備を進めていた。
佐渡島も2004年に10市町村が合併して全域が佐渡市1市となっており、島内2つの警察署も統合されることとなった[2][3]。
佐渡警察署の庁舎は発足時に新設され、新潟県運転免許センター佐渡支所と併設されている[4]。また統合に伴い、旧・佐渡東警察署庁舎は両津交番、旧・佐渡西警察署庁舎は相川交番にそれぞれ転用された[5]。
なお警察署統合において、旧警察署所在地が交番に転換される際は幹部交番となるパターンが多いが、佐渡警察署の場合は相川・両津とも通常の交番である。
沿革
組織
署員数は124人である(2019年(令和元年)11月2日現在)[6]。
- 署長(警視)
- 副署長(警視)
- 警務課
- 会計課
- 地域課
- 交通課
- 刑事課
- 生活安全課
- 警備課
- 副署長(警視)
交番
【出典】[1]
- 佐和田交番 - 佐渡市中原350
- 相川交番 - 佐渡市相川羽田町74
- 両津交番 - 佐渡市両津湊351-8
駐在所
- 北立島駐在所(きたたつしま) - 佐渡市北立島1044-1
- 北狄駐在所(きたえびす) - 佐渡市北狄758-2
- 橘駐在所 - 佐渡市橘58-1
- 千種駐在所(ちぐさ) - 佐渡市千種978
- 吉井駐在所 - 佐渡市三瀬川382-1
- 畑野駐在所 - 佐渡市畑野甲452-10
- 小木駐在所 - 佐渡市小木町1950-10
- 松ヶ崎駐在所 - 佐渡市多田262-12
- 羽茂駐在所 - 佐渡市羽茂本郷43-3
- 赤泊駐在所 - 佐渡市赤泊2163-10
- 水津駐在所(すいづ) - 佐渡市水津663-3
- 鷲崎駐在所(わしざき) - 佐渡市鷲崎725-1
- 新穂駐在所(にいぼ) - 佐渡市新穂大野1807-2
- 潟上駐在所(かたがみ) - 佐渡市新穂潟上197-3
関連項目
脚注
- ^ a b 新潟県警察 警察本部・警察署のご案内 県内の警察署 佐渡警察署
- ^ 新潟 NEWS WEB 新設の佐渡警察署の内部を公開
- ^ 新潟県警察 「警察署再編整備計画の基本構想案」への県民意見と警察本部の対応
- ^ a b c 市報さど182号(平成31年4月)
- ^ a b “新潟日報 モア 『県警「佐渡署」11月開署 初代署長に西野氏』” (2019年10月16日). 2019年11月2日閲覧。
- ^ a b 毎日新聞 佐渡署新設で県警124人異動 来月2日付 新潟
- ^ 新潟県警察組織規則
- ^ 新潟県警察 佐渡警察署が新設されます 施設の特徴・フロア案内
外部リンク
- 佐渡警察署のページへのリンク