佐々木那津とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木那津の意味・解説 

佐々木那津

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 06:00 UTC 版)

ささき なつ

佐々木 那津
生誕 (1987-08-08) 1987年8月8日(37歳)
職業 社会医学者、産業医東京大学医学系研究科精神保健学分野講師
公式サイト https://www.hn.m.u-tokyo.ac.jp/field/teachers/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8-%E9%82%A3%E6%B4%A5-%E8%AC%9B%E5%B8%AB/
テンプレートを表示

佐々木 那津(ささき なつ、1987年8月8日 - )は、日本の社会医学者、産業医[1]。専門は職場のメンタルヘルス、精神保健疫学、実装科学。妊婦や育児中の女性などを対象とした周産期メンタルヘルス領域や、就労女性のリプロダクティブヘルスに関する研究者でもある。東京都渋谷区出身。

略歴

著書

受賞歴

  • 2025年 日本精神神経学会 PCN Reviewer Award (優秀査読者賞)
  • 2024年 第32回日本産業ストレス学会 優秀演題賞
  • 2024年 日本神経精神薬理学会 NPPR Article Award 2024[2]
  • 2024年 日本神経精神薬理学会 NPPR Review Award 2023[3]
  • 2024年 日本産業衛生学会 産業医部会長賞(優秀演題)
  • 2024年 日本産業衛生学会 優秀査読者賞
  • 2023年 大久保利晃産業保健研究奨励賞
  • 2022年 第118回日本精神神経学会学術総会 優秀発表賞
  • 2021年 日本産業衛生学会 若手論文賞

インタビュー記事

研究成果のメディア報道

招聘講演・研修

  • 厚生労働省 第3回雇用の分野における女性活躍推進に関する検討会「働く女性の健康課題とその対策」(2024年3月26日)[4]
  • 自由民主党 女性活躍推進特別委員会「働く女性の健康課題とその対策」(2024年4月24日)
  • 東京都医師会・渋谷区医師会 産業医研修会「Withコロナ時代の 職場のメンタルヘルス課題」(2023年2月18日)
  • 日本医師会主催 第42回 産業保健活動推進全国会議「コロナ禍における労働者のメンタルヘルス」(2021年2月4日)

所属学会

  • 日本公衆衛生学会
  • 日本精神神経学会
  • 日本産業衛生学会
  • 日本産業ストレス学会
  • 日本疫学会
  • 日本行動医学会
  • 日本トラウマティック・ストレス学会

研究業績

詳細は https://researchmap.jp/sasakinatsu

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐々木那津のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

佐々木那津のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木那津のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木那津 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS