佐々木洋一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木洋一の意味・解説 

佐々木洋一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 23:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐々木 洋一(ささき よういち、1952年3月31日 - )は、日本の詩人

略歴

宮城県栗原郡栗駒町(現・栗原市)生まれ。1969年「詩人会議」新人賞佳作入選。1971年第一詩集『4と童と永遠に』刊。1972年詩誌「野音」創刊に参加。詩誌「方」同人、「詩人会議」に加入。1994年日本現代詩人会に加入。1996年日本詩人クラブに加入。1998年第27回壷井繁治賞受賞。宮城県芸術選奨受賞。1999年第1回白鳥省吾賞選考委員となる。2000年県芸術祭文芸賞受賞。2001年H氏賞選考委員となる[1]

著書

  • 『4と童と永遠に』秋津書店 1971
  • 『うれうれうぐうす小人 詩集』青磁社 1975
  • 『星々 詩集』青磁社 1980
  • 『詩塊01』視点社 1982
  • 『さりらりら 詩集』青磁社 1984
  • 『佐々木洋一詩集』青磁社 1987
  • 『アイヤヤッチャア』 (21世紀詩人叢書)土曜美術社 1992
  • 『佐々木洋一詩集』 (日本現代詩文庫)土曜美術社出版販売 1997
  • 『キムラ 詩集』土曜美術社出版販売 1998
  • 『アンソロジー佐々木洋一』 (現代詩の10人) 土曜美術社出版販売 2001
  • 『ここ、あそこ 詩集』土曜美術社出版販売 2010

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『ここ、あそこ 詩集』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木洋一」の関連用語

佐々木洋一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木洋一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木洋一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS