伊藤洋_(フランス文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤洋_(フランス文学者)の意味・解説 

伊藤洋 (フランス文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 06:02 UTC 版)

伊藤 洋(いとう ひろし、1934年1月6日[1] - )は、日本のフランス演劇研究者、早稲田大学名誉教授

東京府生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒、同大学院博士課程中退。早稲田大学教育学部助教授教授パリ大学文学博士早稲田大学演劇博物館館長。2003年退任、名誉教授[2]

2013年 瑞宝中綬章受章[3]

著書

共著・監修

  • 『フランス基本語応用辞典』鈴木豊共著 研数書院 1973年
  • 『フランス演劇史概説』岩瀬孝、佐藤実枝共著 早稲田大学出版部 1978年
  • エイコス:17世紀フランス演劇研究会編『フランス17世紀演劇事典』オディール・デュスッド共監修 中央公論新社 2011年

翻訳

  • コルネイユ名作集』白水社 1975年 「舞台は夢」「オラース」「ニコメード」(皆吉郷平共訳)
  • クロード・デュロン『大世紀を支えた女たち』野池恵子共訳 白水社 1991年
  • パトリック・ドゥヴォー『コメディ=フランセーズ』白水社 文庫クセジュ 1995年
  • ロジェ・ギシュメール『フランス古典喜劇』白水社 文庫クセジュ 1999年
  • ラシーヌフェードル」『ベスト・プレイズ 西洋古典戯曲』白凰社 2000年
  • 『フランス十七世紀演劇集 悲喜劇・田園劇』皆吉郷平、橋本能、冨田高嗣、鈴木美穂、戸口民也、野池恵子共訳 中央大学出版部 2015年

脚注

  1. ^ 『文化人名簿』第25版
  2. ^ 『宮廷バレエとバロック劇』著者紹介
  3. ^ 平成25年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 2 (2013年11月). 2015年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤洋_(フランス文学者)」の関連用語

伊藤洋_(フランス文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤洋_(フランス文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤洋 (フランス文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS