伊藤喜久井とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 伊藤喜久井の意味・解説 

伊藤喜久井

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/12 09:04 UTC 版)

伊藤 喜久井(いとう きくい、1911年(明治44年)11月15日 - 2002年(平成14年)6月8日)は、日本画家山形県鶴岡市七日町出身。

略歴

  • 1911年(明治44年) - 山形県鶴岡町七日町(現・鶴岡市本町)に生れる。
  • 1928年(昭和3年) - 山形県立鶴岡高等女学校(現・山形県立鶴岡北高等学校)卒業。
  • 1932年(昭和7年) - 女子美術専門学校(現・女子美術大学)日本画師範科卒業。
  • 2002年(平成14年) - 白甕社の委員長に就任。
    • 6月8日 - 死去する。享年90

寄託資料

  • 『伊藤家史料目録』 寄託資料目録第51号 鶴岡市立図書館郷土資料室

受賞歴

  • 1997年(平成9年) - 鶴岡市文化功労者表彰受賞。
  • 1998年(平成10年) - 第44 回齋藤茂吉文化賞受賞。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤喜久井」の関連用語

伊藤喜久井のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤喜久井のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤喜久井 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS