伊佐市立南永小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊佐市立南永小学校の意味・解説 

伊佐市立南永小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 08:45 UTC 版)

伊佐市立南永小学校
北緯31度57分55秒 東経130度37分50秒 / 北緯31.96514度 東経130.63059度 / 31.96514; 130.63059座標: 北緯31度57分55秒 東経130度37分50秒 / 北緯31.96514度 東経130.63059度 / 31.96514; 130.63059
国公私立の別 公立学校
設置者 伊佐市
併合学校 無し
校訓 かしこく やさしく たくましく
共学・別学 男女共学
一貫教育 なし
学期 3学期制
学校コード B146210002479
所在地 895-2813
日本国鹿児島県伊佐市菱刈南浦永池1002番地5
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

伊佐市立南永小学校(いさしりつなんえいしょうがっこう)は、鹿児島県伊佐市にある市立小学校

校区

校区は、伊佐市菱刈[1]の南浦(本城)地区にある永池集落のみである。

永池集落は隣の湧水町幸田地区[2]と共に米作で有名で、集落の米を「伊佐米 永池」として販売している[3]。また、県内でも屈指の寒冷地で、冬季には気温が氷点下になることも多く、降雪が20cmになることもある。[4][5]

校区(永池集落)は平成27年10月1日時点で、世帯数 63、人口127人である[6]

校訓

「かしこく やさしく たくましく」

教育目標

「ふるさとに誇りを持ち,心豊かにたくましく生きる南永っ子の育成」

特色

・天文台が、学校の脇 に建てられている。学校行事にも活用されているが、本格的なものなので、市内から専門家を呼んで使用されている。[4]

・生徒数が少ないので、収穫祭(さなぼり)の際に行われる棒踊りや,集落の農事組合法人、 エコファーム永池と協力して行われる田植え[7]などでは生徒全員が参加する[8][7]

・伊佐市小規模校入学特別認可制度[9]の対象となっており[10]、伊佐市全域から生徒が通学している。

・「星空留学」という山村留学制度を設けている[11][10]が、地元住民の協力と理解をあまり得られていない。

・読書活動に熱心で、2013年11月に「鹿児島県読書推進優良校 鹿児島県教育長表彰」を受けている。[12]

関連項目

脚注

  1. ^ 旧伊佐郡菱刈町である。
  2. ^ 湧水町幸田の幸田小学校は最寄りの学校同士、市町村を超えた交流が盛んである。
  3. ^ エコファーム永池ホームページ[1]
  4. ^ a b 南永小学校ホームページ[2]
  5. ^ 記録:同じ伊佐市内にある大口では2016年1/25に1977年2月の観測開始以来最も低い、 最低気温 ー15.2℃を記録した。
  6. ^ 「平成27年度版 統計いさ」9ページ『本城地区』の項より
  7. ^ a b 南永小学校ブログ・苗植え[3]
  8. ^ 南永小学校ブログ・棒踊りの練習[4]
  9. ^ 子供の自然とのふれあいを増やすことを目的とした制度。通称「特認校制度」。[5]
  10. ^ a b 伊佐市立南永小学校ホームページ「特認校制度」[6]
  11. ^ 山村留学の一種。
  12. ^ 鹿児島県読書推進優良校被表彰校一覧[7]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊佐市立南永小学校」の関連用語

伊佐市立南永小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊佐市立南永小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊佐市立南永小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS