企業会計基準委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 企業会計基準委員会の意味・解説 

企業会計基準委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 03:40 UTC 版)

企業会計基準委員会(きぎょうかいけいきじゅんいいんかい;英名 Accounting Standards Board of Japan, ASBJ)は、財務会計基準機構の内部組織である日本の会計基準設定主体。

設定の経緯

従来、わが国の企業会計基準は金融庁長官の諮問機関である企業会計審議会が作ってきた。しかし、2001年に国際会計基準委員会(IASC)が国際会計基準委員会財団(IASCF)国際会計基準審議会(IASB)に改組された際に、加盟国の基準設定主体は民間団体でなければならないとされた。[1]
そこで、財務会計基準機構が新設され、併せて会計基準設定主体が民間の企業会計基準委員会に移された。同委員会は、IASBの活動に参加し、各国の会計基準設定主体と連携しながら、国際的な会計基準の整備等を進めている。

公表内容

企業会計基準委員会は、基本原則としての「企業会計基準」、詳細ルールとしての「企業会計基準適用指針」、企業会計基準がカバーしていない領域の当面の取扱い等を示すための「実務対応報告」という3つを通じて意見を公表している。[2]

委員一覧

(2023年4月1日現在)
企業会計基準委員会の委員は企業会計基準委員会のホームページで公開されている[3]

役職 氏名 備考
委員長 川西 安喜(常勤) サステナビリティ基準委員会 委員長
副委員長 紙谷 孝雄(常勤)
委員 中條 恵美(常勤) サステナビリティ基準委員会 委員(常勤)
委員 山口 奈美(常勤)
委員 穴田 祐史 日本生命保険相互会社 国際計理室 国際計理室長 兼 調査部担当部長 兼 主計部担当部長
委員 岡橋 準 株式会社三井住友銀行財務企画部長
委員 熊谷 五郎 公益社団法人日本証券アナリスト協会 企業会計部長
みずほ証券株式会社 グローバル戦略部 産官学連携室 上級研究員
委員 栗原 雅男 三井物産株式会社 執行役員経理部長
委員 小出 篤 早稲田大学法学学術院法学部教授
委員 佐藤 要造 旭化成株式会社 上席理事 経理・財務部 プリンシパルエキスパート
委員 鈴木 一水 神戸大学 社会システムイノベーションセンター長
委員 丹 昌敏 住友化学株式会社 経理部 シニアフェロー
委員 松下 晃平 野村證券株式会社 企業情報部 次長
委員 吉岡 亨 PwCあらた有限責任監査法人 パートナー

註解

  1. ^ セーフティジャパン インタビュー - 日本企業はなぜ国際会計基準への対応で苦労するのか
  2. ^ 日本公認会計士協会会長証明 「企業会計基準委員会の会計基準適用指針及び実務対応報告について」平成14年4月16日
  3. ^ 企業会計基準委員会(ASBJ)・専門委員会 企業会計基準委員会 2023年9月8日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から企業会計基準委員会を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から企業会計基準委員会を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から企業会計基準委員会 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「企業会計基準委員会」の関連用語

企業会計基準委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



企業会計基準委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの企業会計基準委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS