仙川平和公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仙川平和公園の意味・解説 

仙川平和公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 14:24 UTC 版)

仙川平和公園
Senkawa Peace Park
分類 都市公園 近隣公園
所在地
東京都三鷹市
座標 北緯35度40分31.1秒 東経139度34分3.7秒 / 北緯35.675306度 東経139.567694度 / 35.675306; 139.567694座標: 北緯35度40分31.1秒 東経139度34分3.7秒 / 北緯35.675306度 東経139.567694度 / 35.675306; 139.567694
面積 11,215.15m²
前身 仙川公園
開園 1989年(平成元年)
運営者 三鷹市
現況 供用中
設備・遊具 平和の像
アンネ・フランクのバラ
プラタナスの木
ヨハン・ガルトゥング記念樹
水景施設(せせらぎ)
トイレ[1]
駐車場 なし
バリアフリー 多機能トイレあり
アクセス
備考 2020年7月30日に「仙川公園」から「仙川平和公園」に改称した。
公式サイト www.city.mitaka.lg.jp/c_service/002/002937.html
テンプレートを表示

仙川平和公園(せんかわへいわこうえん)は、東京都三鷹市新川にある市立の都市公園である。

概要

三鷹市内を流れる仙川を挟んで南北に広がる、面積約11,000平方メートルの公園である。園内には、長崎の平和祈念像を原型とする「平和の像」をはじめ、戦災の記憶を伝えるプラタナスの木やアンネ・フランクゆかりのバラなど、平和に関連する多くのモニュメントが設置されている。市民の憩いの場であると同時に、平和への思いを発信する拠点となっている。

沿革

  • 1989年平成元年) - 「仙川公園」として開園。同年11月、みたか百周年記念事業の一環として、市民からの寄付金をもとに「平和の像」が建立された。
  • 1991年平成3年11月 - 新川交差点付近にあった、戦災で焼けたプラタナスの木が園内に移植される。
  • 2020年令和2年7月30日 - 戦後75年の節目を機に、平和への願いを次世代に継承するため、公園の名称を「仙川公園」から「仙川平和公園」に改称した。

主な施設・モニュメント

  • 平和の像
    彫刻家の北村西望が制作した長崎市の平和祈念像を原型とする像。みたか百周年を記念して市民の寄付により建立された。
  • アンネ・フランクのバラ
    第二次世界大戦中、アンネ・フランクが隠れ家で見ていたとされるバラの子孫。
  • プラタナスの木
    1945年昭和20年)の空襲で被災した2本のプラタナスの木。当初は新川交差点近くにあったが、1991年に移植された。
  • ヨハン・ガルトゥング記念樹
    1990年平成2年)に開催された「ヨハン・ガルトゥング平和フォーラム」を記念し、平和学者のヨハン・ガルトゥング博士自身が植樹した桜。
  • 水景施設(せせらぎ)
    公園の北側には、地下水を汲み上げて作られたせせらぎがある。

自然

桜の名所として知られており、川沿いのソメイヨシノのほか、シダレザクラ、ウコンザクラ、カンザンなど多様な品種の桜が植えられている。このため、ソメイヨシノの時期が終わった後も花見を楽しむことができる。

脚注

  1. ^ 仙川平和公園(新川六丁目)”. 三鷹市. 2025年8月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  仙川平和公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

仙川平和公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙川平和公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙川平和公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS