仙台宮城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/06 22:42 UTC 版)
仙台宮城、仙台・宮城(せんだいみやぎ)
- 仙台市(仙台都市圏)と宮城県 - 需要の中心である仙台市(仙台都市圏)を目立たせるために用いられる。特に観光面において、旅行ガイドブックなどで「仙台・松島」の題字と並んで「仙台・宮城」が頻繁に用いられる(例:仙台・宮城デスティネーションキャンペーン)。産業界でも、「仙台都市圏とその他の宮城県」という意味で用いられる。
- 仙台市と旧宮城町 - (例:仙台宮城インターチェンジ)
- 仙台市(仙台都市圏)内にある宮城県営施設の略記 - コンサートやスポーツなどの興行の際に、頻繁に用いられる略記。以下に例を列記。
- 宮城球場(現・楽天生命パーク宮城。旧・フルキャストスタジアム宮城→日本製紙クリネックススタジアム宮城→クリネックススタジアム宮城→楽天Koboスタジアム宮城→Koboパーク宮城)
- 宮城スタジアム(ひとめぼれスタジアム宮城)
- 宮城県総合運動公園総合体育館(現・セキスイハイムスーパーアリーナ。旧・ホットハウススーパーアリーナ)
- 仙台藩と宮城県 - 旧仙台藩の地域が、現在も広域地名で「仙台」と呼ばれているため、その大部分を占める宮城県と並立表記したもの(→仙台参照)。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 仙台・宮城のページへのリンク