人の望みの喜びよ_(2015年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 人の望みの喜びよ_(2015年の映画)の意味・解説 

人の望みの喜びよ (2015年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/15 00:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
人の望みの喜びよ
Joy of Man's Desiring
O Desejo da Minha Alma
Meiner Seelen Wonne
監督 杉田真一
脚本 杉田真一
製作 三好保洋
出演者 大森絢音、大石稜久
音楽 稲岡真吾
撮影 北川喜雄
編集 早野亮
公開 2015年3月28日
2015年5月14日
上映時間 85分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

人の望みの喜びよ』は、2015年3月28日公開の日本映画。杉田真一の長編初監督作品。


両親を失った姉と弟の「その後」を丁寧に描いた かすかな光の物語 ――

第64回ベルリン国際映画祭で青少年(11歳~14歳)審査員から絶大な支持を受け、杉田監督はこの長編デビュー作でジェネレーション部門にて最高賞に次ぐ ”スペシャルメンション” を受賞。また、同映画祭 ”Best First Feature Award(新人監督賞)” にノミネートされる。

あらすじ

突然、街を襲う大きな揺れ―

両親を失った姉/春奈(12)と弟/翔太(5)は、親戚の家に引き取られることになる。新しい家、新しい家族、新しい街、新しい学校・・・。

気持ちを整理する時間もきっかけもないまま、新しい生活だけが動き始める。ひとり事実を知らない翔太は、日に日に両親への気持ちを募らせていく。

弟への「秘密」と助けられなかった両親への「罪悪感」を抱え続ける春奈。 翔太のまっすぐな気持ちは、少しずつ春奈の心を動かし、次第に溜め込んでいた思いが溢れ始める・・・。

キャスト

スタッフ

  • 監督/脚本:杉田真一
  • 製作:三好保洋
  • 撮影:北川喜雄
  • 照明:秋山恵二郎
  • 美術:宇山隆之
  • 編集:早野亮
  • 録音:長島慎介
  • 音響効果:伊藤瑞希
  • メイク/衣装:岩橋奈都子
  • 音楽:稲岡真吾
  • 助監督:松本動
  • カラリスト:小林亮太
  • デザイン:大森純
  • ラインプロデューサー:溝畠三穂子
  • プロデューサー:三好祐子、杉田真一
  • 宣伝:ブラウニー
  • 協力:ランプ

評価

受賞

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人の望みの喜びよ_(2015年の映画)」の関連用語

人の望みの喜びよ_(2015年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人の望みの喜びよ_(2015年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人の望みの喜びよ (2015年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS