亜熱帯高気圧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 04:22 UTC 版)
大気の大循環により、北緯(南緯)30°付近にできる高気圧を亜熱帯高気圧という。温暖高気圧に分類される。 赤道地帯で上昇した空気は、ハドレー循環により緯度30°あたりで集積し、下降する。この際、断熱圧縮により温度が上昇するため、温暖な高気圧となる。日本付近では、太平洋高気圧(小笠原高気圧)がこれに当たる。
※この「亜熱帯高気圧」の解説は、「高気圧」の解説の一部です。
「亜熱帯高気圧」を含む「高気圧」の記事については、「高気圧」の概要を参照ください。
亜熱帯高気圧と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から亜熱帯高気圧を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 亜熱帯高気圧のページへのリンク