井平直成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井平直成の意味・解説 

井平直成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 13:23 UTC 版)

井平 直成(いだいら なおなり、生年不詳 − 元亀3年10月22日)は戦国時代の武将。井伊氏庶流。飛騨守を名乗った。井伊入道。

井伊氏7代・井伊弥直のころ、四郎左衛門直時が井平氏の祖となったという。

井平城城主を務めたが、元亀三年、遠江に武田信玄の別働隊、山県昌景が攻め寄せてきた(西上作戦)。仏坂で衝突したが、鉄砲の銃撃を受け討ち死にした(仏坂の戦い)。

直成の墓はこの戦いの戦死者を祀ったふろんぼ様の中央にあるという。

直成の戦死で井平氏は絶えたが、天正元年(1573年)井伊直平の子直種が井平氏を継いで殿村に館を築いた。天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原城攻めで直種の子、井平弥三郎が井伊直政の家臣として戦ったが討死に。井平氏は再び断絶した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井平直成のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井平直成」の関連用語

井平直成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井平直成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井平直成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS