井上神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 井上神社の意味・解説 

井上神社

読み方:イノウエジンジャ(inouejinja)

教団 神社本庁

所在 岐阜県不破郡関ヶ原町

祭神 天武天皇

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

井上神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 05:01 UTC 版)

井上神社

井上神社
所在地 奈良県奈良市井上町17
位置 北緯34度40分25.57秒 東経135度49分52.38秒 / 北緯34.6737694度 東経135.8312167度 / 34.6737694; 135.8312167 (井上神社)座標: 北緯34度40分25.57秒 東経135度49分52.38秒 / 北緯34.6737694度 東経135.8312167度 / 34.6737694; 135.8312167 (井上神社)
主祭神 井上皇后
他戸親王
例祭 9月15日
地図
井上神社
テンプレートを表示

井上神社(いがみじんじゃ)は、奈良県奈良市井上町にある神社。井上町会所の西隣に鎮座する[1]

歴史

井上皇后他戸親王を祀る奈良市薬師堂町御霊神社はかつて井上郷内にあったが、宝徳三年(1451年)の元興寺火災等で伽藍が廃亡した後、観音堂大塔の坤方に奉遷した[2]。 その後、焼け跡に民家が連なるようになり、町民により祠が作られ、二柱の御霊を慰めるとともに、町内の安全を祈願し今日に至る。

別伝として、東隣の会所に八王子熊野権現一殿二座を祀るとする記録も残り[2]、祭神は国狭土命としたものもある。

祭神

関連項目

脚注

  1. ^ なら七口 六 紀寺口から東山中へ~御霊道を通って崇道天皇陵へ~”. 奈良市伝統文化いきいき実行委員会. 2022年10月18日閲覧。
  2. ^ a b 奈良坊目拙解

参考文献

  • 奈良市史編集審議会編『奈良市史 社寺編』、吉川弘文館、1985、p146

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上神社」の関連用語

井上神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS