井上祐助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上祐助の意味・解説 

井上祐助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 14:00 UTC 版)

いのうえ ゆうすけ

井上祐助
生誕

1932年(昭和7年)5月10日

北海道遠軽町
死没

2023年(令和5年)2月24日

北海道北見市
国籍 日本
団体 大東流合気柔術幸道会
流派 大東流合気柔術
肩書き 免許皆伝 師範
テンプレートを表示

井上 祐助(いのうえ ゆうすけ、1932年5月10日 - 2023年2月24日)は、日本の武道家大東流合気柔術幸道会幸道会総本部長、相談役、最高顧問、免許皆伝師範。

略歴

昭和7年(1932)5月10日、北海道遠軽町に生まれる。

昭和15年(1940)に8歳の時に大東流の武田惣角本人に会う。

昭和21年(1946)に14歳より武田惣角の弟子であった父・祐治から大東流合気柔術を学ぶ。

昭和38年(1963)4月10日、幸道会へ入門、堀川幸道の厳しい指導を受ける。

昭和51年(1976)に七段となって幸道より『大東流合氣柔術秘奥儀之事』巻物を授かる。

昭和52年(1977)に幸道会師範に列せられる。

昭和55年(1980)11月15日、幸道の死にともない師の遺言により幸道の後継者として幸道会を託された。中村英士事務局長により師範、支部長が招集され『大東流合氣柔術秘傳奥儀之事』免許皆伝が授与された。幸道会総本部長、相談役、最高顧問を歴任。

平成4年(1992)に大東流合気柔術中興の祖武田惣角源正義先生五十年祭及び記念演武大会に幸道会を代表して演武する。

令和5年(2023)2月24日北海道北見市逝去。享年91歳。

井上祐助の主な弟子に三代目の新保建雄、野本禎らがいる。[1][2][3][4]

脚注

  1. ^ 大東流不滅の合気 堀川幸道監修
  2. ^ 合気ニュース編集部『武田惣角と大東流合気柔術 改訂版』(合気ニュース
  3. ^ 月間秘伝 2007年2月号『堀川幸道と幸道会』
  4. ^ 月間秘伝 2019年6月号『大東流"合気之術"幸道会が伝える「真実」』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井上祐助のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上祐助」の関連用語

井上祐助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上祐助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上祐助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS