二本隈
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 07:54 UTC 版)
落ち着きがあり、堂々として力強い大人の役に用いる紅隈。二本の隈を跳ね上げるように取ることから、この名が付いた。あごに青で髭を描き、目尻や唇の内側へは墨を入れる。『菅原伝授手習鑑』「車引の場」の松王丸、『鳴神』の鳴神上人などが有名。
※この「二本隈」の解説は、「隈取」の解説の一部です。
「二本隈」を含む「隈取」の記事については、「隈取」の概要を参照ください。
- 二本隈のページへのリンク