二変数関数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二変数関数の意味・解説 

二変数関数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 05:05 UTC 版)

二変数関数(にへんすうかんすう、Bivariate_function)とは、2つの数の組に対して、ただ1つの数が求まる関数をいう[1]

x、y、zを変数とすると、z=f(x,y)となる[2]

概要

z=f(x,y)で、ただ1つのzが求まれば、二変数関数であると言える。例えば、f(x,y)=xy⇒f(2,3)=f(3,2)=6といった具合である。二変数関数のグラフは空間になる。

縦がy、横がx、高さがz=f(x,y)とするのが慣例である。

脚注

  1. ^ https://www.math.chs.nihon-u.ac.jp/~ichihara/Education/Classes/06S/Analysis2_H/no6.pdf
  2. ^ 2変数関数”. w3e.kanazawa-it.ac.jp. 2023年3月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  二変数関数のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二変数関数」の関連用語

二変数関数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二変数関数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二変数関数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS