二人転とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二人転の意味・解説 

二人転

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 06:48 UTC 版)

二人転(アーレンジュアン、拼音: èr rén zhuàn)は、中国の古典的な演劇である戯曲形式の一つ。演劇形式で、通常二人の男女が舞台の上でユーモラスな会話と仕草をする。

概要

鉄嶺大劇院:遼寧省鉄嶺市出身の趙本山はここで「二人転」役者として出発した。

中国の東北部で300年の歴史があると言われている伝統的芸能で、一対の男女がユーモラスな会話や仕草をするもので、舞台装置などを伴う事が多い。

日本の漫才と比較されることが多いが、漫才により近いものとしては、相声(シャンシェン)というものがある。

二人転が有名になったのは、喜劇役者趙本山(ヂャオ・ベンシャン)の功績が大きいとされる。毎年春節(中国の旧正月)に行われる春晩で毎年のように彼の小品(シャオピン)といわれるコントが行われ、その模様はCCTVによって中国全土に放映されている。

現在、二人転や小品俳優として有名な小瀋陽や閻学晶などはほとんどが彼の弟子である。

参照項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二人転」の関連用語

二人転のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二人転のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二人転 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS