久水宏之とは? わかりやすく解説

久水宏之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 12:22 UTC 版)

久水 宏之(ひさみず ひろゆき、1931年3月7日 -2025年1月25日[1])は、日本の経済評論家ローマクラブ会員[2]

経歴

富山県に生まれる。福岡県で育ち[2]福岡県中学修猷館[3]旧制福岡高等学校を経て、1953年、東京大学法学部を卒業し、日本興業銀行に入行する[4]

日本興業銀行において、1977年12月、取締役調査部長、1981年6月、取締役業務部長、1983年3月、常務取締役業務部長を歴任し[4]、その間、大蔵省の諮問機関である金融問題研究会の委員等も務める。1983年6月、日本興業銀行を退社し[4]、以後、経済評論家として、執筆、講演、経営相談などの幅広い活動を行う。

著書

  • 『元気の出る経済学―孤立から共生へ』(時事通信社、1987年)
  • 『時代の響きを共に聴く 日本の可能性再発見』(財界研究所、2012年)

脚注

  1. ^ 【訃報】経済評論家の久水宏之氏が死去 | 財界オンライン”. www.zaikai.jp. 2025年2月14日閲覧。(2025年5月2日閲覧)
  2. ^ a b ミシェル・アルベール『資本主義対資本主義』(竹内書店新社、1992年)監修者略歴 351頁
  3. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員72頁
  4. ^ a b c 『人事興信録 第45版 下』興信データ、2009年、ひ30頁




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久水宏之」の関連用語

久水宏之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久水宏之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久水宏之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS