主税寮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 主税寮の意味・解説 

主税寮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 02:56 UTC 版)

主税寮(しゅぜいりょう)は、律令制において民部省に属した機関。和訓は「ちからのつかさ」。唐名倉部

概要

養老律令によれば、主な職務は「倉廩(倉庫)の出納、諸国の田租舂米(律令財政運用の基本単位である白米)、碾磑(水車で動かす)の事」と記されている。

主税寮は主計寮が調の税収監査を行って中央財政を管轄するのに対し、租税(特に)や出挙の帳簿との照合などによる監査を通じて地方財政を管轄した。そのため律令制崩壊後も長く存続した。数学知識が必要となるため、頭か助は必ず算博士が兼ねるなど大学寮算道出身者が活躍した。主税寮の名称は現在、財務省主税局に継承されている。

職員

  • 算師(従八位下 唐名:倉部計師)
  • 史生
  • 寮掌 新設
  • 使部
  • 直丁

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から主税寮を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から主税寮を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から主税寮 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主税寮」の関連用語

1
主税 デジタル大辞泉
100% |||||

2
主税頭 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||



6
100% |||||

7
主計寮 デジタル大辞泉
70% |||||

8
デジタル大辞泉
70% |||||

9
屯田 デジタル大辞泉
70% |||||


主税寮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主税寮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの主税寮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS