丸山勝三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸山勝三の意味・解説 

丸山勝三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 03:00 UTC 版)

丸山 勝三(まるやま かつみ[1]1943年2月 - 2020年12月)は、島根県安来市出身の洋画家武蔵野美術大学卒業。

来歴

  • 1943年 - 島根県安来市に生まれる
  • 1965年 - 武蔵野美術大学首席で卒業、山口長男に学ぶ[2]
  • 1966~1969年 - メキシコ・アメリカに滞在、メキシコ市にて個展
  • 1972~1974年 - スペインに滞在・制作
  • 1983~1984年 - メキシコに滞在・制作
  • 1994年 - パリに再取材
  • 1996~1999年 - 三越(東京)10回個展
  • 1997年 - 三越(札幌)2回個展
  • 1998年 - スペインに5度目の取材
  • 2000年 - 三越(大阪)個展7回、「JADA」展に招待出品[3]ガテマラマヤ族を取材[4]
  • 2000年 - 三越(日本橋)個展
  • 2000年 - 江津市今井美術館にて自選展
  • 2007年 - 高島屋(なんば)個展、三越(福岡)2回個展
  • 2010年 - 一畑百貨店(松江)20回個展、東京コパンダールギャラリー(東京)個展
  • 2011年 - 高島屋(米子)20回個展

代表作品

  • 「闘牛」
  • 「サハラ」
  • 「黒い教会/白い教会」
  • 「花」
  • 「花少女」
  • 「レクイエム」

著作

  • 「で・こらそん」(富士書店、1989年10月)
  • 「続 で・こらそん」(富士書店、1996年11月)

関連人物

脚注

  1. ^ 鳥取県総合情報誌「とっとりNow」第127号
  2. ^ 『日本海新聞』2021年3月23日朝刊8面
  3. ^ 『日本海新聞』2000年1月5日
  4. ^ 『日本海新聞』2000年7月2日
  5. ^ 『で・こらそん』
  6. ^ 『で・こらそん』
  7. ^ 『で・こらそん』
  8. ^ ギャラリー・ビュッフェファイヴ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  丸山勝三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸山勝三」の関連用語

丸山勝三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸山勝三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸山勝三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS