中西やすひろ (漫画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中西やすひろ (漫画家)の意味・解説 

中西やすひろ (漫画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 14:29 UTC 版)

中西 やすひろ
本名 中西 泰博
生誕 (1957-04-13) 1957年4月13日(67歳)
日本福岡県福岡市
国籍 日本
職業 漫画家
ジャンル 青年漫画
代表作 Oh!透明人間
テンプレートを表示

中西 やすひろ(なかにし やすひろ、1957年4月13日 - )は、日本漫画家

脚本家中西やすひろとは別人。

人物

福岡県福岡市出身。本名、中西泰博。武蔵野美術大学卒業。

『僕の彼女はスーパービューティー』でデビュー。ハーレムものに近いラブコメディを描くのを得意とする。成年漫画スレスレの性描写を盛り込ませた作品が多いが、2004年の『幸せレストラン』以降、料理をメインテーマに据えた作品を発表している。代表作の『Oh!透明人間』は、2010年と2014年に実写映画(オリジナルビデオ)化された[1]

高校生の頃「りぼん」に感化され、少女漫画家を志す。恋愛漫画を描くつもりだったが、編集部から「透明人間もの」を提示され、更にお色気路線で行くことになった。

こうして始まった『Oh!透明人間』(1982年 - )は読者アンケートでは常時1位となり、月マガの表紙も度々飾った。月マガ初期の功労者的存在でもあった。『Oh!透明人間』がこの時代の金字塔マンガになった為、お色気ラブコメ漫画の巨匠と称されることがある。掲載誌の月刊少年マガジンは連載開始時の17万部が、5年後に120万部と大幅に部数を伸ばし、編集長は「透明人間の貢献が大」と述べた。しかし、過労で体調を崩し連載は中止となってしまった。

月刊少年マガジン創刊40周年記念特別企画(2017年8月号)として中西の『Oh!透明人間』と上村純子の『いけない!ルナ先生』のコラボ読み切り漫画が掲載され、大きな反響を呼んだ。

作品リスト

漫画作品

  • Oh!透明人間月刊少年マガジン、全11巻、ワイド版全3巻)
  • 温泉へゆこう!(スーパージャンプ、全13巻)
  • めぐり愛ハウス(月刊少年マガジン、全6巻)
  • はやく起きてヨ!(全6巻)
  • 愛DON'T恋(ヤングキング、全12巻)
  • いけないDAY DREAM(全3巻)
  • くらくらパラダイス(全2巻)
  • B.C.トライアングル(全3巻)
  • バーディーバーディー(全6巻)
  • おさわがせラスベガス学園(全2巻)
  • 美由紀におまかせ!(全2巻)
  • ウォッチ・シュワッチ愛して恋(全1巻)
  • 幸せレストラン(ヤングキング、全5巻)
  • ビタミンガール! 管理栄養士真理ちゃん(オースーパージャンプ、全1巻)
  • おでん(ヤングキング、既刊1巻・以下未刊)
  • ハッピーポール(全1巻)
  • 変身したらヤリ放題!〜マニアック・ウルフ〜(講談社マガジンポケット、全2巻(電子のみ))
  • 小夜子と小陽子(さよことさよこ) -dark and shine- (少年画報社マンガDX+、全12話)
  • 演歌漫画特集 (少年画報社マンガDX+、作画担当)
    • 第1弾 坂本冬美物語
    • 第2弾 水森かおり物語
    • 第3弾 山内惠介物語

出演

その他

  • 週刊誌 FLASH 2015年12月22日号の「お色気マンガベスト10」に『Oh!透明人間』がランクインし、コメントした。

脚注

  1. ^ 2010年公開の第1作は、厳密にはオリジナルビデオ作品の特別上映として劇場公開された(単館にて2日間)。2014年の第2作は、前作同様の制作体制ではあるものの、7日間劇場公開された(単館上映)。なお、いずれの作品も公式サイトでは「映画」と銘打たれている[1][2]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中西やすひろ (漫画家)」の関連用語

中西やすひろ (漫画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中西やすひろ (漫画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中西やすひろ (漫画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS