中河伸俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中河伸俊の意味・解説 

中河伸俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 00:19 UTC 版)

中河 伸俊(なかがわ のぶとし、1951年3月2日 - )は、日本の社会学者、音楽研究家、関西大学名誉教授

来歴

東京生まれ。1974年同志社大学文学部社会学科卒、1983年京都大学大学院文学研究科満期退学、富山大学教養部講師、1985年助教授、1993年人文学部助教授、1995年教授。その後、大阪府立大学人間社会学部教授を経て、関西大学総合情報学部教授。2003年、「社会問題の構築主義的探求 理論と応用」で京都大学から博士(文学)の学位を授与される。

著書

  • 『社会問題の社会学 構築主義アプローチの新展開』世界思想社 1999

共編著

翻訳

  • ロナルド・J.トロイヤー,ジェラルド・E.マークル『タバコの社会学 紫煙をめぐる攻防戦』鮎川潤共訳 世界思想社 1992
  • アンソニー・ヘイルバット『ゴスペル・サウンド』三木草子・山田裕康共訳 ブルース・インターアクションズ 1993
  • J.F.グブリアム,J.A.ホルスタイン『家族とは何か その言説と現実』湯川純幸・鮎川潤共訳 新曜社 1997
  • レスリー・マーゴリン『ソーシャルワークの社会的構築 優しさの名のもとに』上野加代子・足立佳美共訳 明石書店 明石ライブラリー 2003
  • アーヴィング・ゴフマン『日常生活における自己呈示』小島奈名子共訳 ちくま学芸文庫 2023

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中河伸俊」の関連用語

中河伸俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中河伸俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中河伸俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS