中島辰男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中島辰男の意味・解説 

中島辰男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 09:59 UTC 版)

中島 辰男(なかじま たつお、1928年8月30日 – )は、日本郷土史家。福井県に関する郷土史を扱う。

来歴

福井県遠敷郡内外海村甲ヶ崎(現・小浜市)に生まれる。1944年11月に、福井県立小浜中学校(現・福井県立若狭高等学校)より陸軍予科士官学校に入校したが、敗戦による学校解散のため、1945年9月に帰郷した。同年10月に内外海郵便局で勤務を始める。[要出典]1971年に内外郵便局長となる[1]

1992年6月に内外海郵便局長を依願退職した[要出典]。この間、1969年に小浜市教育委員、1986年に福井県教育委員長を務めた[1]

1995年5月に福井県立若狭歴史民俗資料館長に就任して、2004年3月まで務めた[1]

2004年に日本原子力発電系の「げんでんふれあい福井財団」による第6回げんでんふるさと文化賞を受賞した[1]

著作

  • 『福井県の誕生―近代の越前と若狭―』福井県教科書供給所、1997年
    • 文芸社、2014年(文庫版)
  • 『若狭に想う―寄稿集―』中島辰男(私家版)、2008年
  • 『若狭路往還―ふるさとからの歴史発信―』洛西書院、2009年
  • 『若狭路往還2―ふるさとからの歴史発信―』自照社出版、2017年

脚注

  1. ^ a b c d 第6回(平成16年度)の選考結果と受賞者の経歴 - げんでんふれあい福井財団



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中島辰男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中島辰男」の関連用語

中島辰男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中島辰男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中島辰男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS