中山治とは? わかりやすく解説

中山治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/24 03:39 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

中山 治(なかやま おさむ、1947年 - )は日本の心理学者臨床社会心理学を専門とする。

来歴

神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程を修了。東大病院、川崎市心身障害センター、静岡女子短期大学などに勤務。

心理学の知識を勉強に応用する本を数多く書く。和田秀樹福井一成などを批判している。

最近は21世紀日本研究所を設立し、日本人論についての本を書いている。

著書

  • 『「ぼかし」の心理』創元社、1988年
  • 『親子で伸ばす学習戦略』宝島社、1995年
  • 『<甘え>の精神病理』洋泉社、1996年
  • 『日本人はなぜ多重人格なのか』洋泉社、1999年
  • 『無節操な日本人』ちくま新書、2000年
  • 『日本人はなぜナメられるのか』洋泉社、2001年
  • 『戦略思考ができない日本人』ちくま新書、2001年
  • 『戦略思考で勝ち残れ!』ちくま新書、2003年
  • 『日本人の壁』洋泉社、2004年
  • 『誇りを持って戦争から逃げろ!』ちくま新書、2006年
  • 『「草食スピリッツ」の日本人』PHPパブリッシング、2009年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山治」の関連用語

中山治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS