中名生正昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中名生正昭の意味・解説 

中名生正昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/19 23:29 UTC 版)

中名生 正昭(なかのみょう まさあき、1927年 - )は、日本歴史家

略歴

東北大学法学部卒業。読売新聞社経営計画委員会幹事会幹事代表、総合技術開発室長、編集委員を歴任、三菱重工業と提携し世界初のロボット輪転機RX、日立製作所と提携しニューメディア総合配信システムSUMMITの考案開発実用化に成功。東京読売サービス創立に参画、取締役企画制作本部長。現在日本マス・コミュニケーション学会会員[1]

著書

  • 『尖閣、竹島、北方四島 – 激動する日本周辺の海』 南雲堂 2011年
  • 『芭蕉の謎と蕪村の不思議』 南雲堂 2004年
  • 『奥の細道の謎を読む』 南雲堂 1998年
  • 『アジア史の真実 - 変革と再生の近現代』 南雲堂 1997年
  • 『北方領土の真実 - 300年の歴史と将来への提言』 南雲堂 1996年
  • 『歴史を見なおす東北からの視点 - 東の論理』 かんき出版 1995年
  • 『常識のウソ - 「それは知らなかった」「なるほど、そうだったのか」』 日新報道 1995年
  • 『日本と韓国の官僚制度 - その成立と変遷』 南雲堂 2004年(朴進山との共著)

論文

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 中名生正昭 『尖閣、竹島、北方四島 – 激動する日本周辺の海』 南雲堂 2011年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中名生正昭」の関連用語

中名生正昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中名生正昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中名生正昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS