中井順二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中井順二の意味・解説 

中井順二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 01:02 UTC 版)

中井 順二
基本情報
国籍 日本
出身地 徳島県
生年月日 1951年
選手情報
ポジション 外野手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

中井 順二(なかい じゅんじ、1951年 - )は、元アマチュア野球選手、ポジションは外野手

来歴・人物

徳島商では同期のエース松村憲章を擁し、外野手として1969年春の選抜に出場。1回戦で松村と玉島商の松枝克幸(法大-西川物産)が投手戦を展開、延長10回にサヨナラ負けを喫する[1]

同志社大学に進学。当時の関西六大学野球リーグは、山口高志をエースとする関大の全盛期であったが、1971年春季リーグでは増岡義教の好投もあって優勝を経験。1973年には田尾安志笹本信二のバッテリーを擁し、四番打者として春秋季連続優勝を飾る。同年の全日本大学野球選手権大会は準決勝に進むが、中大田村政雄に完封負けを喫した。直後の日米大学野球選手権日本代表に選出される。同年の第4回明治神宮野球大会では決勝に進出するが、栗橋茂中畑清を打の主軸とする駒大に敗れ準優勝にとどまる。

卒業後は日本生命に入社。1974年から四番打者、右翼手として起用される。同年の都市対抗に出場するが、1回戦で熊谷組久保田美郎に抑えられ敗退[2]。その後は故障もあって一時低迷する。1977年都市対抗では準々決勝に進むが、またも熊谷組に敗退[2]。同年限りで現役引退。

脚注

  1. ^ 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年
  2. ^ a b 「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中井順二のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中井順二」の関連用語

中井順二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中井順二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中井順二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS