中井亜佐子 (英文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中井亜佐子 (英文学者)の意味・解説 

中井亜佐子 (英文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 15:32 UTC 版)

中井 亜佐子(なかい あさこ、1966年- )は、日本の英文学者、一橋大学教授。

人物・来歴

島根県松江市生まれ。山口県宇部市育ち[1]山口県立宇部高等学校[2]、1989年東京大学文学部英文科卒業。1992年同大学院人文科学研究科修士課程修了。1996年オックスフォード大学英文学部博士課程修了。1996年帝京大学文学部専任講師。1997年博士(英文学)の学位取得(オックスフォード大学)。2002年一橋大学言語社会研究科助教授、2007年准教授、2009年教授[3]

モダニズム期の英文学(特にジョウゼフ・コンラッド)、20世紀後半以降の英語文学、ポストコロニアル批評などを研究する。「英語圏文学とポストコロニアル批評」で第5回(2008年度)日本学術振興会賞受賞。

著書

  • 『他者の自伝――ポストコロニアル文学を読む』研究社、2007年)
  • 『〈わたしたち〉の到来――英語圏モダニズムにおける歴史叙述とマニフェスト』(月曜社[シリーズ「哲学への扉」]、2020年)
  • 『日常の読書学――ジョゼフ・コンラッド『闇の奥』を読む』小鳥遊書房、2023年)
  • エドワード・サイード ある批評家の残響』書肆侃侃房、2024

共編著

  • 『文化アイデンティティの行方――一橋大学言語社会研究科国際シンポジウムの記録』恒川邦夫、古澤ゆう子、坂井洋史、鵜飼哲、三浦玲一、武村知子共編著、彩流社[成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書]、2004年)
  • 『ジェンダー表象の政治学――ネーション、階級、植民地』吉野由利共編著、彩流社、2011年)
  • 『〈終わり〉への遡行――ポストコロニアリズムの歴史と使命』秦邦生、富山太佳夫、溝口昭子、早川敦子共編著、英宝社、2012年)
  • 『文学研究のマニフェスト――ポスト理論・歴史主義の英米文学批評入門』三浦玲一編著、遠藤不比人、大田信良、越智博美、河野真太郎、中山徹共著、研究社、2012年)
  • 『〈言語社会〉を想像する――一橋大学言語社会研究科25年の歩み』小岩信治、小泉順也共編著、小鳥遊書房、2022年)

翻訳

  • G・C・スピヴァク『スピヴァク、日本で語る』本橋哲也、新田啓子、竹村和子共訳、みすず書房、2009年)
  • ニコラス・ロイル『デリダと文学』吉田裕共訳、月曜社[叢書・エクリチュールの冒険]、2014年
  • ポール・ビュール『革命の芸術家――C・L・R・ジェームズの肖像』星野真志、吉田裕共訳、こぶし書房[こぶしフォーラム]、2014年)
  • ウェンディ・ブラウン『いかにして民主主義は失われていくのか――新自由主義の見えざる攻撃』みすず書房、2017年)
  • 河野真太郎編『暗い世界――ウェールズ短編集』川端康雄、西亮太、山田雄三、河野真太郎共訳、堀之内出版、2020年)

論文

脚注

  1. ^ 『日常の読書学』
  2. ^ 「東大合格者全氏名」『週刊朝日』1985年3月29日号
  3. ^ researchmap

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中井亜佐子 (英文学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中井亜佐子 (英文学者)」の関連用語

中井亜佐子 (英文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中井亜佐子 (英文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中井亜佐子 (英文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS