中之島まつりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中之島まつりの意味・解説 

中之島まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 08:34 UTC 版)

中之島まつり(なかのしままつり)は大阪市中之島で、毎年5月35日の3日間開かれる市民祭り。1973年に中之島公園の環境保存を目的に始められた。

市民団体やグループ、個人のボランティアにより多くの露店などが出展される。また音楽や演劇、映画、演芸のステージの他、大型遊具などのアトラクションも多数開設される。障害者団体や大阪以外からの参加も多い。

運営は参加する団体、個人で委員会をつくり実行される。報酬などはなく、全てがボランティアである。 会場は、中之島のほぼ中央、御堂筋から東の天神橋付近までが会場となる。

近年では、(社)上方落語協会主催の「彦八まつり」 、戎橋筋商店街振興組合主催の「えびすばし夏祭り」 、神戸・新開地まちづくりNPOが運営する「新開地音楽祭」 などにも、ボランティアが主体となって行うイベントノウハウを提供している。また、「天神祭」「祇園祭」など老舗のお祭りに、ごみを出さないイベントノウハウを提供し協力している。

2004年に第26回サントリー地域文化賞 を受賞した。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中之島まつり」の関連用語

中之島まつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中之島まつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中之島まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS