世界のイワシとは? わかりやすく解説

世界のイワシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 22:49 UTC 版)

イワシ」の記事における「世界のイワシ」の解説

しばしば、マイワシウルメイワシカタクチイワシ近縁種イワシ含められるマイワシ属、ウルメイワシ属、カタクチイワシ属および、マイワシ属と合わせてマイワシとされるサルディナ属を加えた4属の種を以下に挙げる。これらは商品として流通する場合においてはマイワシ」「ウルメイワシ」「カタクチイワシ」として扱われることが多い。 種の分け方には諸説ある(たとえばマイワシ属に1–2種しか認めないなど)が、ITISによったマイワシ属 Sardinopsマイワシ (Japanese pilchard) Sardinops melanostictus オーストラリアマイワシ (Australian pilchard) Sardinops neopilchardus ミナミアフリカマイワシ (southern African pilchard) Sardinops ocellatus カリフォルニアマイワシ (South American pilchard) Sardinops sagax (Sardinops caeruleus) サルディナ属 Sardinaニシイワシ (ヨーロッパマイワシEuropean pilchard) Sardina pilchardus ウルメイワシ属 EtrumeusEtrumeus micropus ウルメイワシ (round herring) Etrumeus teres ホワイトヘッドウルメイワシ (Whitehead’s round herring) Etrumeus whiteheadi カタクチイワシ属 Engraulisアンチョイタ (アルゼンチンカタクチイワシ、Argentine anchovy) Engraulis anchoita オーストラリアカタクチイワシ (Australian anchovy) Engraulis australis モトカタクチイワシ (ヨーロッパカタクチイワシ、European anchovy) Engraulis encrasicolus ギンイロカタクチイワシ (silver anchovy) Engraulis eurystole カタクチイワシ (シコイワシJapanese anchovy) Engraulis japonicus カリフォルニアカタクチイワシ (Californian anchovy) Engraulis mordax アンチョベータ (ペルーカタクチイワシ、anchoveta) Engraulis ringens

※この「世界のイワシ」の解説は、「イワシ」の解説の一部です。
「世界のイワシ」を含む「イワシ」の記事については、「イワシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界のイワシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界のイワシ」の関連用語

1
4% |||||

世界のイワシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界のイワシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイワシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS