世伏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世伏の意味・解説 

世伏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/03 13:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

世伏(せいふく、生年不詳 - 597年)は、吐谷渾首長

生涯

夸呂の子として生まれた。591年、夸呂が死去すると、世伏が後を嗣いだ。兄の子の無素をに派遣して、藩属を表明し、隋の皇女の降嫁を求めた。592年、隋の文帝は刑部尚書の宇文㢸を吐谷渾に派遣した。596年、世伏は隋の光化公主を妻に迎えた。世伏は公主を天后と称するよう上表したが、文帝は許さなかった。597年、国内で大乱があり、世伏は国人に殺害された。弟の伏允が後を嗣いだ。

参考資料

先代:
夸呂
吐谷渾の首長
第16代?:591年 - 597年
次代:
伏允



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  世伏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世伏」の関連用語

世伏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世伏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世伏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS