下呂発温泉博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 岐阜県の博物館 > 下呂発温泉博物館の意味・解説 

下呂発 温泉博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 10:00 UTC 版)

下呂発 温泉博物館
GERO MUSEUM OF HOT SPRING
施設情報
専門分野 温泉
事業主体 下呂温泉株式会社
開館 2004年平成16年)4月
所在地 509-2207
岐阜県下呂市湯之島543-2
位置 北緯35度48分36.77秒 東経137度14分29.11秒 / 北緯35.8102139度 東経137.2414194度 / 35.8102139; 137.2414194
アクセス JR高山本線 下呂駅から徒歩で約15分。
外部リンク 下呂発 温泉博物館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

下呂発 温泉博物館(げろはつ おんせんはくぶつかん)は、岐阜県下呂市にある温泉専門の博物館

概要

温泉を「科学」と「文化」の両面から扱う博物館として2004年平成16年)4月に[1]下呂温泉温泉街の一角に開館。温泉に関わる約400点の展示資料[2]に加えて、温泉に関する書籍や学会誌なども収蔵している。

また、博物館内には足湯や歩行浴施設もあり、入館者は利用可能となっている[3][4]

岐阜県まちかど美術館・博物館に登録されている。

展示内容

館内は5つのコーナーで構成されている。

  • 温泉の科学
温泉の泉質による効能の違いや湧出の仕組みについて模型などを使って展示している。
  • 温泉の文化
温泉の歴史的資料や、温泉を使った製品などについて紹介している。
  • 温泉博士の部屋
温泉に関する資料を揃えており、自由に閲覧できる。
  • おもしろ温泉チャレンジ
温泉の成分分析などの体験が出来る。
  • ようこそ下呂温泉へ
下呂温泉の歴史などについて紹介している。

利用詳細

博物館は下呂温泉株式会社[5]によって運営されており、同社の温泉施設を利用するセット料金も別に設定されている。

  • 開館時間 - 9:00~17:00
  • 休館日 - 毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日)
  • 入館料 - 中学生以上400円、小学生200円、10名以上の団体は1割引

脚注

  1. ^ 岐阜県温泉協会:温泉博物館
  2. ^ 博物館パンフレットの記述による。
  3. ^ 下呂ナビ 薬師の足湯(下呂発温泉博物館内)
  4. ^ 下呂温泉 足湯案内
  5. ^ 源泉の管理のほか、温泉街で温泉施設を経営する

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下呂発温泉博物館」の関連用語

下呂発温泉博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下呂発温泉博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下呂発 温泉博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS