上水の桜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 02:08 UTC 版)
上水沿いには桜(ヤマザクラ)の木が多く植えられた。花見客に堤を踏み固めてもらうのと、桜の花びらが水質を浄化すると信じられていたことによる。なかでも「小金井の桜」は評判を得、江戸期から戦前にかけて多くの花見客で賑わった。大正13年に国の名勝に指定された。
※この「上水の桜」の解説は、「玉川上水」の解説の一部です。
「上水の桜」を含む「玉川上水」の記事については、「玉川上水」の概要を参照ください。
- 上水の桜のページへのリンク