上り屋敷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 14:40 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年3月) |
上り屋敷(あがりやしき)は、東京都豊島区西池袋二丁目から三丁目の、主に西武池袋線沿いの地域一帯を指す地名。あくまで通称であり、正式な住所として使用されてはいない。
概要

上り屋敷とは江戸時代の狩猟地における休憩所のことで、この地域の南側(豊島区目白・新宿区下落合)に広がる徳川家の狩猟地(おとめ山公園の項を参照)に来た将軍らのための休憩所がここにあったことが、地名の由来とされている。
現在は「区立上り屋敷公園」や「上り屋敷町会」などにその名をとどめている。
かつて西武池袋線にあった上り屋敷駅は、1953年(昭和28年)に廃駅となった。
外部リンク
- 上り屋敷のページへのリンク