三遊亭市馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三遊亭市馬の意味・解説 

三遊亭市馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 01:12 UTC 版)

三遊亭 市馬(さんゆうてい いちば)は落語家名跡


三遊亭 さんゆうてい 市馬 いちば

三遊亭圓馬定紋「高崎扇」
本名 味波 文之助
別名 ガンモドキの市馬
生年月日 不詳年
没年月日 1907年1月4日
師匠 3代目春風亭柳朝
2代目三遊亭圓馬
名跡 1.春風亭右楽
2.三遊亭壽々馬
3.三遊亭市馬
家族 6代目桃川燕国
初代柳亭市馬(甥)

三遊亭 市馬(さんゆうてい いちば、1853年または1854年嘉永6年〕 - 1907年1月4日[1])は落語家。本名:味波 文之助[1]。柳亭市馬(味波庄太郎、下記)の叔父。あばた顔で「ガンモドキの市馬」の異名をとった。

経歴・人物

1870~80年代に柳亭右柳(のちの3代目春風亭柳朝)の門で春風亭右楽を名乗る。入門10年目ごろに2代目三遊亭圓馬の門下に転じ、三遊亭寿々馬に改名。1894年(明治27年)頃、三遊亭市馬に改名[1]。この間の真打昇進時期は不明。

美声を生かし音曲「推量節」で人気を取った[1]

墓所は谷中蓮華寺。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c d 三遊亭 市馬(代数不詳) コトバンク - 典拠は日外アソシエーツ『新撰 芸能人物事典 明治~平成』。同資料では1913年生まれの三遊亭市馬の本名を前座名と同じ「岸正郎」としている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三遊亭市馬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三遊亭市馬」の関連用語

三遊亭市馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三遊亭市馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三遊亭市馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS