三瓶ダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三瓶ダムの意味・解説 

三瓶ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 10:52 UTC 版)

三瓶ダム
所在地 島根県大田市三瓶町野城
位置
河川 静間川水系三瓶川
ダム湖 さひめ湖
ダム諸元
ダム型式 重量式コンクリートダム
堤高 54.50 m
堤頂長 140.00 m
堤体積 110,300
流域面積 25.5 km²
湛水面積 0.46 ha
総貯水容量 7,120,000 m³
有効貯水容量 6,400,000 m³
事業主体 島根県県央県土整備事務所
施工業者 鴻池組青木建設今岡工業
着手年/竣工年 1980/1996
出典

島根県県央県土整備事務所

『ダム便覧』 三瓶ダム
テンプレートを表示

三瓶ダム(さんべダム)は、島根県大田市にある県営多目的ダム。二級河川の静間川水系三瓶川上流に建設された。

概要

三瓶山に発し、北西に流下しながら大田市街地を貫流する三瓶川は、古くから度々氾濫を繰り返し、流域の人々に不安と多大な被害を与えてきた。このため、三瓶ダムは洪水調節、河川環境の保全、水道用水の供給という目的をもったダムとして計画され、1996年4月に運用を開始した[1]

さひめ湖

三瓶川を水源とするダム湖であるさひめ湖の周辺に水辺の広場やオートキャンプ場テニスコートなどが整備されている[2]。ダム湖のさひめ湖の名称は1994年に住民に公募し決定した。石見地方に広く分布する狭姫伝説に由来する。三瓶山は、古くは佐比売山と呼ばれていた。湖水を循環させる噴水があり、夜間はライトアップされる[3]

アクセス

JR大田市駅より三瓶山公園線を通り車で15分

脚注

  1. ^ 三瓶ダム”. 島根県 県央県土整備事務所. 2023年12月16日閲覧。
  2. ^ 三瓶ダム”. 島根県大田市観光サイト. 2023年12月16日閲覧。
  3. ^ 三瓶ダム [島根県](さんべ)”. ダム便覧2022(一般財団法人日本ダム協会). 2023年12月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三瓶ダムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三瓶ダム」の関連用語

三瓶ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三瓶ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三瓶ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS