三教指帰注集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三教指帰注集の意味・解説 

三教指帰注集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 18:17 UTC 版)

三教指帰注集』(さんごうしいきちゅうしゅう)は、釈成安による『三教指帰』の注釈書。

作者の釈成安についての詳細はわかっていないが、濟暹(1025年 - 1115年)と何らかの関係のあった人物ではないかと推測されている。序文の末から、成立は寛治2年(1088年)ということがわかる。天理図書館で『覚明注』とされる本や尊経閣文庫の『三教指帰注』などは、この『三教指帰注集』の下巻部分であることがわかっている。大谷大学図書館所蔵の本が唯一の完本であり、影印・翻刻ともに公刊されている。

大谷大学図書館本は1996年6月27日付で重要文化財に指定されている[1]

脚注

  1. ^ 三教指帰注集1996年〈平成8年〉6月27日指定、重要文化財)、国指定文化財等データベース文化庁) 2017年9月15日閲覧。

参考文献

  • 佐藤義寛『大谷大学図書館蔵「三教指帰注集」の研究』(大谷大学、1992年)

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から三教指帰注集を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三教指帰注集を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三教指帰注集 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三教指帰注集」の関連用語

三教指帰注集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三教指帰注集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三教指帰注集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS