三好新五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三好新五郎の意味・解説 

三好新五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 04:11 UTC 版)

 
三好 長久/三好 新五郎
時代 戦国時代室町時代後期)
生誕 不詳
死没 永正17年5月11日1520年6月6日
氏族 三好氏
父母 父:三好長尚
兄弟 長久長家政長
テンプレートを表示

三好 長久(みよし ながひさ)は、戦国時代武将[1]

略歴

三好之長の甥である。「三好越後(三好長尚)子」とされており、「筑前(之長)が弟の三好越後と申者の子」と記されている[2]

永正17年(1520年)5月5日、細川澄元や伯父の之長に従って細川高国等持院で戦うが敗北(等持院の戦い)。伯父や従兄弟の芥川長光三好長則兄弟と共に曇華院殿に潜伏した。しかし高国に潜伏先を察知され、5月11日に伯父と共に生命の保証を条件にして降伏するが高国に騙され、同日のうちに伯父と共に知恩寺で斬られた。父と弟の長家・政長は後に高国と戦い政権を奪い取った[3]

脚注

  1. ^ 天野忠幸「長尚流三好氏の動向」『増補版 戦国期三好政権の研究』(清文堂、2015年) ISBN 978-4-7924-1039-1
  2. ^ 長江、P33。
  3. ^ 長江、P32 - P33、P38 - P40。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

三好新五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三好新五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三好新五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS