三回装チョゴリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/24 06:56 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年6月) |
三回装チョゴリ | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 삼회장저고리 |
漢字: | 三回装저고리 |
発音: | サムフェジャンチョゴリ |
日本語読み: | さんかいそうちょごり |
三回装チョゴリ(さんかいそうチョゴリ)は、韓服の一種で、襟、袖口(袖口に付け足す布を「クットン」と称する)、結び紐、脇に、他の色の布地で装飾をつけた、女性物のチョゴリのことである。回装チョゴリとも言う。半回装チョゴリは、結び紐、袖口だけ他の色で装飾して、襟は年齢、または嗜好によって、他の色で装飾する。三国時代の縇(玉縁)が変わった物である。
回装チョゴリは婦人物の韓服に装飾性や華やかさを加えることから、特に三回装チョゴリは両班以上の身分の者しか着用が許されず、庶民たちは着用を禁止されていた。
関連項目
この記述には、ダウムからGFDLまたはCC-SAで公開される百科事典『グローバル世界大百科事典』をもとに作成した内容が含まれています。
- 三回装チョゴリのページへのリンク