三升亭小勝 (3代目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 16:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 
      この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月)
      | 
| 
      こので示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年5月)
      | 
| 3代目 | |
|  三升家小勝定紋「三升」 | |
| 本名 | 青山 吉松 | 
|---|---|
| 別名 | セルロイドの象 | 
| 生年月日 | 1845年4月 | 
| 没年月日 | 1921年10月21日 | 
| 出身地 | 江戸 | 
| 師匠 | 2代目瀧川鯉かん 2代目三升亭小勝 3代目柳家小さん | 
| 名跡 | 1.瀧川鯉かく(不詳) 2.三升亭小常(? - 1875年) 3.3代目三升亭小勝(1875年 - 1887年) 4.柳家三楽(? - 1921年) | 
| 活動期間 | ? - 1887年 ? - 1921年 | 
| 活動内容 | 落語家 | 
3代目三升亭 小勝(みますてい こかつ、1845年4月(弘化2年)4月 - 1921年(大正10年)10月21日)は、江戸出身の落語家。本名は青山 吉松。
来歴
2代目瀧川鯉かんの門下で鯉かく、2代目三升亭小勝の門下で小常となり1874年、5年頃に3代目小勝を襲名。1887年末頃に一旦引退し新橋で芸者屋を営んでいてそこへ娘が新吉の名で出勤しその新吉がある客との間に出来たのが有島武郎(小説家)と心中した波多野秋子だという(4代目三升亭小勝の息子である伊志井寛の書簡による。)。20年以上ブランクの末、大正の初め頃に70歳を超えて3代目柳家小さんの門で柳家三楽となり再勤したがいくばくも活躍はしなかった。
人物
「セルロイドの象」というあだ名があったが由来はわかっていない。
出典
- 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社、ISBN 458212612X
- 古今東西噺家紳士録
- 三升亭小勝 (3代目)のページへのリンク

 
                             
                    




