三代金光様とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三代金光様の意味・解説 

金光攝胤

(三代金光様 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 14:42 UTC 版)

金光攝胤。『婦人生活』1953年12月号より。

金光 攝胤(こんこう せつたね、明治13年(1880年8月5日 - 昭和38年(1963年4月13日)は、金光教の三代金光様。

略歴

明治13年8月5日今の岡山県浅口市金光町大谷に生まれる。金光宅吉(いえよし)喜代(きよ)の長男。父金光宅吉の死にあたり、明治26年12月29日から、広前の取次の座を任され、金光教の信奉者からは三代金光様と呼ばれた。

明治31年、金光式子(金光萩雄の長女)を妻に迎えるも、先立たれ、明治40年佐藤キクヨ(佐藤範雄の長女)を妻に迎え、6男3女(金光鑑太郎(かがみたろう)、金光実司之助(みしのすけ)、金光眞整(しんせい)、佐藤祐子(ゆうこ)、金光護佑(ごゆう)、和泉賀代子(かよこ)、竹部理貴代(りきよ)、金光整雄(せいお)、秋山佑一(ゆういち)の9人)をもうけた。

金光教管長が選挙制になると管長に当選、以降金光教の代表者が広前奉仕者であるという慣例を作った。第二次大戦後は管長制の廃止に伴い、教主選挙が行われ初の教主となった。

死後は長男の金光鑑太郎が、教主に選出された。

先代
金光宅吉
三代金光様
1893-1963
次代
金光鑑太郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三代金光様」の関連用語

三代金光様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三代金光様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金光攝胤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS