三井昌志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三井昌志の意味・解説 

三井昌志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 09:28 UTC 版)

三井 昌志(みつい まさし、1974年 - )は、日本写真家旅行作家

1974年、京都府京都市生まれ。神戸大学工学部卒業後、機械メーカーに就職し、エンジニアとして2年間働いた後退社。

2000年12月から10ヶ月に渡ってユーラシア大陸一周の旅を行う。[1] 訪問国は39ヶ国。 インド東南アジアを中心に、人物を中心とした写真を撮り続ける。2001年、ホームページ「たびそら」を立ち上げ、「@niftyホームページグランプリ2002」において準グランプリを受賞。「日経ナショナルジオグラフィック写真賞2016」においてピープル部門最優秀賞を受賞。「日経ナショナルジオグラフィック写真賞2018」においてグランプリを受賞。出版した著作は11冊。訪問国は39ヶ国。 近年ではオンラインを利用した写真教室や帰国報告会を開催。

写真集

写真展

  • アジアの瞳 Pure Smiles ~少女たちとの再会~ - 2004年 シリウス[2]
  • ミャンマーに架かる虹 - 2014年 キヤノンギャラリー[3]
  • 渋イケメンの国 - 2017年 キヤノンギャラリー[4]
  • 渋イケメンの旅 - 2019年 ソニーイメージングギャラリー[5]

受賞

  • @niftyホームページグランプリ2002 - 準グランプリ[6]
  • 日経ナショナルジオグラフィック写真賞2016ピープル部門 - 最優秀賞[7]
  • 日経ナショナルジオグラフィック写真賞2018 - グランプリ受賞[8]

連載

  • 朝日新聞デジタル「&TRAVEL」 - 美しきインドの日常[9]

脚注

  1. ^ 「1年のうち5カ月は旅をする」-写真家・三井昌志さん”. 八王子経済新聞. 2020年5月24日閲覧。
  2. ^ 2004年7月の写真展”. 新宿フォトギャラリー(写真展)『シリウス』. 2020年5月24日閲覧。
  3. ^ キヤノン:キヤノンギャラリー 三井昌志写真展:ミャンマーに架かる虹”. cweb.canon.jp. 2020年5月24日閲覧。
  4. ^ キヤノン:キヤノンギャラリー|三井 昌志 写真展:渋イケメンの国”. cweb.canon.jp. 2020年5月24日閲覧。
  5. ^ Sony Japan | Sony Imaging Gallery | 三井昌志 作品展”. www.sony.co.jp. 2020年5月24日閲覧。
  6. ^ ニフティ、「ホームページグランプリ2002」授賞式を開催”. internet.watch.impress.co.jp. 2020年5月24日閲覧。
  7. ^ 写真賞2016 受賞作品発表”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2020年5月24日閲覧。
  8. ^ 写真賞2018 受賞作品発表”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2020年5月24日閲覧。
  9. ^ 美しきインドの日常”. 朝日新聞デジタル&TRAVEL(アンド・トラベル). 2020年7月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三井昌志のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三井昌志」の関連用語

三井昌志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三井昌志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三井昌志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS