七仏滅罪真言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 七仏滅罪真言の意味・解説 

七仏滅罪真言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 00:40 UTC 版)

七仏滅罪真言とは、中国の真言系、禅宗浄土宗でよく唱えられる陀羅尼、真言で、十小呪の一つである。文殊菩薩からの問いに釈尊が答えたもので、経典は「大方等陀羅尼經」になる。過去七仏が共に話し、この陀羅尼を唱えたことで、重罪を取り除いたとされる[1]。この七の仏さまは毘婆尸仏、尸棄仏、毘舎浮仏、倶留孫仏、倶那含牟尼仏、迦葉仏釈迦牟尼仏になる。

七仏滅罪真言のその功徳は罪障を消滅させるとされ、吉祥で平穏無事、物事が順調に行くとされ、後世にも福徳とされている。四重五逆の罪を犯したものは、この陀羅尼を唱えるのが最もよいとされる[2]

参考

脚注

  1. ^ 七佛灭罪真言_360百科”. baike.so.com. 2020年11月23日閲覧。
  2. ^ 七佛灭罪真言的意思是什么?_360问答”. wenda.so.com. 2020年11月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  七仏滅罪真言のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七仏滅罪真言」の関連用語

1
十小呪 百科事典
52% |||||

七仏滅罪真言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七仏滅罪真言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七仏滅罪真言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS