七人士の墓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 七人士の墓の意味・解説 

七人士の墓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 09:06 UTC 版)

七人士の墓

七人士の墓(しちにんしのはか)は、房総(現在の千葉県)における大友皇子伝承地の1つ。

来歴

千葉県には、壬申の乱後に大友皇子が逃れてきたという伝説が多数存在する。皇子は、君津市俵田の白山神社にたどり着き、ここを小川御所として暮らしていたが、大海人皇子が差し向けた追討軍による急襲を受けて死亡したとされる[1]。この際、大友皇子に付き従った7人の臣を葬ったとされるのが七人士の墓である。

各地域の伝説の特徴として、皇子は逃走する際、必ず従者や女官を伴っていることが挙げられるが、この地の伝説もそうなっている[2]

七人士の墓は、君津市戸崎の県道木更津末吉線沿いにある。JR久留里線小櫃駅から駅前の通りを南下西進し、八幡神社を過ぎてしばらく行ったところの右側である。他の墓地と一緒になっているのでわかりにくい。

アクセス

JR久留里線 小櫃駅 徒歩21分

関連項目

脚注

  1. ^ 河村望 『上総の飛鳥』 人間の科学社、p.141
  2. ^ 宮間純一 『天皇陵と近代』 平凡社 2018年、p.25

座標: 北緯35度19分21秒 東経140度02分49秒 / 北緯35.32253度 東経140.04706度 / 35.32253; 140.04706




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  七人士の墓のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七人士の墓」の関連用語

七人士の墓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七人士の墓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七人士の墓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS