丁覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丁覧の意味・解説 

丁覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 17:46 UTC 版)

丁 覧(てい らん、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代政治家孝連[1]揚州会稽郡山陰県の人。子は丁固。孫は丁弥。曾孫は丁潭。玄孫は丁話。

生涯

8歳の頃に父を失い、有力な後ろ盾もない家柄であったが、清廉に身を持して行いに気をつけ、つねに熟考の後に行動を取った。財産を従弟に譲ったことから、道義を守って財を貪らぬと称賛された[2]

のちに郡の役所に出仕して功曹まで昇進した。虞翻は、丁覧や徐陵がまだ世間の人から認められておらぬ境遇の時に、一度会っただけですぐさま友人としての交わりを結び、やがて丁覧や徐陵の名が人々の間に知られるよう守り立てたという[3]

のちに始平県令の任にあてられた。細かい気配りができ清潔な性格であって、その家につまらぬ人物が客としてやってくることがなかった。孫権は丁覧を鄭重に遇したが、まだ抜擢して官に用いずにいるうちに、丁覧は病気のために病死した。孫権はそれを痛惜し、丁覧の一族の者たちに特別の待遇を与えたという[2]

のちに徐陵が亡くなったとき、徐陵の小作人や田畑が他人に奪われるということがあった。その時、駱統は徐陵の遺族のために訴訟を起こし、既に亡くなっていた丁覧や卜静の遺族に与えられたと同様の優遇を与えてほしいと孫権に願い出ると、孫権はそれを許可した[2]。このことから、丁覧は黄武7年(228年)以前に亡くなっていることがわかる[4]

参考文献

脚注

  1. ^ 『会稽典録』
  2. ^ a b c 『会稽典録』
  3. ^ 三国志』呉志 虞翻伝
  4. ^ 駱統の没年が228年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  丁覧のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丁覧」の関連用語

1
12% |||||

2
4% |||||

丁覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丁覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丁覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS